![]() |
2017.08.31 Thursday
さんさんタウン
今日で家の近所のさんさんタウンというモールが一部閉店する。
1号館、2号館、3号館と3つあって、そのうちの3号館を潰して建て替える計画らしい。 このモールは39年前にできた。 駅前で、立地としては良かったと思う。 当時はダイエーがまだまだ元気で、羽振りがよかったので、電気や衣料、日用品など全てダイエーだった。 このモールができる時に、付近で営業していた店舗の人たちは、3号館に入り専門店街になった。 2005年を過ぎた頃から、だんだんと歯が抜けるように閉店が相次いだ。 行きつけの文房具屋があったが、この店も2005年に店じまいしていた。 ここ数年は専門店街は高齢化や跡継ぎ問題などで、閉店が相次いだ。 跡地には、ちゃんとした店構えを持った店がなく、いつでも廃業できるようなリサイクルショップとか、喫茶スペースが多くなって、実質的には半分も機能していなかった。 だから、10月に店舗はみんな立ち退いて、潰してしまって、建て替えをするという。 新しい建物は、1,2階が店で上の階はマンションになるらしい。 小規模の小売店舗がもう成り立たなくなり、ダイエーもイオンに買収された。 結局はこの40年ほどのダイエーの栄枯盛衰が、このモールの行末を決めた形になる。 ダイエーというより、小売・流通業といったほうがいい。 この40年、コンビニができ、ネットで決済できるようになって、通販が進化した。 衣料などは製販一体のユニクロなどができて、業界地図が変わってしまった。 すべての商品を扱う、総合スーパーは分が悪い。 今日は3号館から移転するダイエーの食品や日用品売り場が入る予定の、1号館の2階、3階が店じまい。 衣料品や靴、カバンなどの売り場だった。 モールができた当時は、今回潰される3号館の屋上には遊園地があり、子どもを連れて土曜日によく行った。 あの頃はまだまだ日本が若かった。 今になると、無性に懐かしい。 おもちゃ売り場も、当時はフロアの半分くらいはあったと思う。 子どもが成長するにつれて、屋上遊園地がなくなり、おもちゃ売り場も縮小した。 5階には食堂街があり、ここにもよく行ったなあ。 ちょうど高度成長の時代だった。 小学校1年の時に初めて家の近所にダイエーができて、そこで遠足のおやつを買った。 ダイエーはどんどん大きくなり、一時はホテルなども手に入れた。 しかし、バブルで地価が下がると同時に調子が悪くなった。 そして、ついに会社としては買収された。 まだダイエーの名は残ってはいるが…。 数年後に建て替えられた建物に、どんな店が入るんだろうか。 その頃には、もうダイエーの名前はなくなっているかもしれない。 これも方丈記の世界だなあ。 |
![]() |