考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
期待喪失
竹中平蔵が、今の若い人は自分に対する期待値が低いと言っている。

それはそうだろう。
こう不景気では高くなりようがない。

おまけにIT化でコンピューターに仕事を取られている。
グローバル化で外国人にも仕事を取られている。
働くところも、海外に出て行ってしまった。
ゆとり教育が悪かったとは言わないが、義務教育は崩壊状態だ。

日本のお家芸だった家電は、総崩れだ。
ソニー、パナソニック、シャープ…、みんな液晶テレビで失敗した。
シャープなど、もう台湾の会社になってしまった。

新卒社員の何割かは、確実に外国人に取られる。
彼らは優秀だ。
ヤル気もあるし、2か国語、3か国語は話す。
おまけに専門性も高い。

電気代が高いとか、円高とかで、輸出産業はシンドイ。
競争力を保とうと思ったら、海外に行くしかない。
海外のGNPも高くなり、購買力も増えてきた。
もはやアジアは生産基地だけではなく、消費地にもなった。

そんな状態で、期待値は高く持てと言ってもつらい。
もう少し期待してよくなるものを作らないと…。


| | 考えたこと | 00:29 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234952
トラックバック