![]() |
2009.10.23 Friday
誰にでも初めてということがある
またまた、NHKの朝のドラマ。
今月から、また新しくなった。 今回は関西制作の「ウェルかめ」。 徳島を舞台に、ウミガメがテーマになっている。 雑誌の編集者志望の女性が主人公。 今日は初めての取材に行かせてもらう交渉を主人公がする場面。 給料の前借りをしてウミガメの島に行かせてほしいという設定。 没になったら、給料はなくなる。 それでも、行かせてほしいという主人公。 結局行ってもいいと編集長が許可するのだが、その前のシーンで編集長と番頭役の副編集長の会話がある。 「編集長、初めての取材、いくつでした?」 「23。…あの子と一緒や」 このあと、初めての取材がどんなだったか、という話になる。 「誰にでも初めてというものがある」ということだ。 仕事をして、プロとして、初めての仕事。 ぼくらはサラリーマンだから、初めての部署での仕事だが、プロとしての仕事ということになると、「初めて…したとき」と自分で決めないといけない。 初めての評価とか、初めての成功とか…。 サラリーマンなら誰でもふり返って初めての…、というものがあるだろう。 ぼくは、今ふり返るなら、初めて自分の設計した製品が世の中に出た時、ということになるか…。 会社に入って、何年かたった頃だ。 それは、結果的に設計が自分のキャリアで一番長かったからであり、もしもそうでなければ違うものになる。 ずっと評価部署でテストを続けていればいたで、あとでふり返って、「あの時や」という瞬間がある。 個人でやっているような仕事ではなおさらだ。 編集者はもちろんそうだが、心臓外科の医者にも、初めての手術という瞬間があり、脚本家には初めての本という瞬間がある。 俳優には、初めての舞台という瞬間があり、野球選手には初めてのヒットというような瞬間がある。 それは、人それぞれ違うものだろう。 でも、初めての…があって、それで人は育つ。 そういう瞬間を忘れずに、生きていきたい。 |
![]() |