考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
音は想像しにくい
テレビの通販の番組を見ていて、買ってしまったものがある。
ちょっと、失敗してしまった。

掃除道具が好きなので、今までもオレンジの洗剤や何でもきれいになるスポンジなど、通販番組を見て、スーパーの通販でおなじみコーナーで買った。

今回は充電式の掃除機。
掃除機といっても、空気で吸い込むものではなくて、回転するブラシが四方についていて、ゴミをかきいれる、という仕組み。
アメリカの製品だと思うが、掃除機のヘッドの部分が自在に回転し、さらに四方にブラシがついているので、ゴミを絨毯などから取り出す効率がいい。

「お〜、これはいい」と思わされた。

その商品を紹介しているあいだ、ずっとナレーションが入る。
「今までの掃除機は重くて、持って行けないでしょう」
「電気のコードがじゃまになります」
「これなら、らくらく掃除ができます」
「狭い隙間も大丈夫」…などなど

ず〜っと商品紹介の話がとぎれなく続く。

これは、買うしかない…と思い、インターネットで注文した。

来てみて、モノはその通りで、ゴミも取れるのだが…、動かしたときの音がすごい!
モーターがギーという音を立てて回る。
あたりまえだが、全く想像していなかったので、「え〜」という感じだった。
この音は、安っぽい…。

値段を考えたら、当然なのだが、番組の印象では、音もなく四方のブラシが回転し、ゴミをかきこんでいく、という感じだった。
考えたら、ずっとナレーションが入りっぱなしで、その場で実物を動かす、という部分はなかった。
実際に動く音を聞いていたら、買わなかっただろう。
ゴミは取れるし、便利は便利なのだが…。

いい教訓ができた。
実際に商品を動かす場面が出てこなくて、ずっとナレーションが入っている商品を見たら、「音」を想像しないとダメだ。

みなさん、動くモノは、音が出ますよ。
あたりまえですが、実際にやってみないと、「音」は想像しにくいですね。
気をつけましょう。


| | 考えたこと | 23:59 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233023
トラックバック