考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
らじる☆らじる
NHKのラジオ第二放送で、こないだ林望の講演をやっていた。

作文コンテストのゲストか何かで、文章を書くよろこび、という題だった。
面白そうだと思ったので、インターネットで聞いて、録音してみようと思い立った。
NHKのラジオはインターネットで聞ける。
それを録音するのには超録というフリーソフトを使う。

「らじる☆らじる」というのが、NHKのインターネットラジオ。
そこのサイトに行くと、NHK第一、第二、FMが聞ける。
番組表もあって、番組のホームページにも行ける。

目当ての番組が始まれば、超録の録音ボタンを押せばそれでOK。

ノイズもないし、レベルの調整も要らない。
便利になったものだ。

タイマーを使えば、らじる☆らじるを聞いていたら勝手に録音できる。
ノートパソコン1台で、番組表も見られるし、聞くこともできるし、録音もできる。

こんなに簡単に録音できるのなら、もっと早くやっていればよかった。

きっともっと便利なソフトもあるのだろう。

デジタルの時代。

ラジオもインターネットの時代になった。
| | 考えたこと | 20:57 | comments(0) | trackbacks(0) |
中国のPM2.5
PM2.5のPMはParticulate matterのこと。

ウィキペディアによると、

「大気中に浮遊する微粒子のうち、粒子径が概ね2.5μm以下のもの。粒子径2.5μmで50%の捕集効率を持つ分粒装置を透過する微粒子。日本では訳語として「微小粒子状物質」の語が充てられるが、日本以外では相当する熟語はなく専らPM2.5と呼ぶ。PM10と比べて小さなものが多いため、健康への悪影響が大きいと考えられている。」

と書かれている。

中国から日本に飛んできている。
飛んでくる途中で薄まっているはずだから、北京はすごい汚染になっているはず。
それでも、市民はそれほど文句を言っていない(と思う)。
ツイッターによると、市民はアメリカ大使館のツイートを信じていて、当局の発表は信じていないとも聞く。
アメリカ大使館が「今日は危険レベル」と言っていても、当局は「大丈夫」と言っているらしい。

日本は九州や本州で被害が出ている。
正式にはどれくらいかはわからないが、遠くが霞んで見えなかったりして、すごいスモッグだ。
もちろん、北京でも上海でもそれ以上のすごいスモッグだ。
誰かが、これは危ないから外に出てはいけないとか、このままいくと、みんな目やのどがやられるぞ、とか言わないのだろうか。

地球は西から東に自転していて、そのため偏西風が吹く。
だから、中国の空気は日本にやってくる。
これは仕方がない。

中国が日本の西側にあるのも歴史的に仕方がない。

だから、これは日本人の運命だと諦めるしかないのだろう。

エライ事になる前に、中国の人たちが何とかしてくれることを祈ろう。




| | 考えたこと | 01:32 | comments(1) | trackbacks(0) |