考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< February 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ドンナロイヤ
亡くなったSさんのお気に入りのレストラン。

イタリアンレストランで、正式にはリストランテ ドンナロイヤという。

この店は神戸のイタリアンの老舗らしい。
Sさんに何気なく連れていってもらった店。

以前は三宮にあって、初めて連れていってもらった時はそこだった。
何やかや注文して、ワインももらい、本日のパスタを頼んで食べた。
ここのペペロンチーノはすごくおいしかった。
これを越えるものはない。

Sさんはそんなにたくさん食べる人ではなく、シェアして食べたら、たくさんもらった。

震災で壊れてしまって、今は加納町の方にある。

新しい加納町のお店に1回行ったのが最後。

それ以来行っていない。

もう10年になるかな…。

この店はユーミンが神戸にきたら必ず来るらしい。
そんな人が来たら、サインを残してもらったりすると思うが、そんなことはしない。
普通のお客さんと一緒に食べるのだろう。
そんな雰囲気のお店。

いつもSさんが払ってくれた。
ぼくも払います、と言っても、「まあ、ええやんか」のひと言。

Sさんと一緒に行った店なので、一人で行くのは気が引ける。

ちょっと高いですが、いいお店です。

ぼくは、引っ越しする前の方が好きだったけど…。


| | 考えたこと | 21:52 | comments(0) | trackbacks(0) |
わからない言葉
新聞に若者言葉の特集があった。

これは、わからない。
英語の略語だ。

ATM、何かわかりますか?

答えは「あなたの便りを待っている」らしい。
この調子で続けていくと、、

AKB あえて空気をぶっこわす
DNA だからなんなのあんた
NHK なんか変な感じ

ということらしい。

後付けなんだろう。
すでに存在する3文字の英語に、あてはめて日本語をつけた。

勘違いするような3文字の英語。
DNAといえば、遺伝子のこと。
でも、仲間うちでは「だからなんなのあんた」ということになる。

面白かったのは、ドナドナされる、という言葉。

上司に連れ去られるという意味らしい。

ジョーン・バエズのドナドナが元になっているのか。

古い曲だが、どうして知っているのだろう?





| | 考えたこと | 02:50 | comments(0) | trackbacks(0) |