考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< November 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ダイマル・ラケット
昨日落語の事を書いたので、今日は漫才の事を書く。

上方漫才ですごい人と言ったら、誰になるだろうか。
強いてベスト・ワンを選ぶなら…。

僕なら、ダイマル・ラケット、いとし・こいしのどちらかだ。

いとし・こいしもスゴイと思うが、ダイマル・ラケットもスゴイ。

ダイマルのネタが荒唐無稽で、ネタの面白さならダイマル・ラケットかと思う。
身近な話題を笑いにする、いとし・こいしもすごいのだが…。

小学校の頃、だいたい散髪に行くのは土曜日の昼下がりと決まっていた。
家からまっすぐ坂を下って、歩いて10分くらいのところに散髪屋さんがあって、だいたい2時過ぎくらいに行っていた。

その散髪屋さんはいつもラジオをかけていて、どこの放送局かはわからないが、土曜の昼下がりにダイマル・ラケットがコマーシャルを漫才風にやる、という番組があった。

内容はあまり覚えていないが、商品名をダジャレにしたり、商品の特徴を掛け合いで喋ったり…という番組だった。
30分だったのか、1時間だったのか…それもわからないが、時々歌謡曲がかかり、ほとんどがコマーシャルという番組だったと思う。
その番組を聞きながら、にんまりしながら散髪屋さんの鏡を見ていたことを思い出す。
そういえば、あの頃は鏡を見ていたなあ…。(今はほとんど見ない)

調べてみると、ダイマルが亡くなったのが1982年ということだった。
もっと早く亡くなったのかと思っていたら、僕が25歳の時まで生きていたのか…。

お化けになりすますというネタや、お父さんが義理の娘と結婚するというネタ、野菜や果物の品種改良をするというネタ、地球が丸いハズがないというネタなど…本当に面白いネタが多かった。

いとし・こいしもそうだが、ダイマル・ラケットは古さを感じない。
いつ聞いても面白いのだ。

どちらも、兄弟で、素晴らしい漫才師だった。

そして、どちらももう生で聞くことができないのは、残念だ。


| | 考えたこと | 01:26 | comments(4) | trackbacks(0) |