考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
野球観戦
昨日は京セラドームに阪神−ヤクルト戦を見に行った。
結果を先にいうと、今シーズン最長試合で、阪神がサヨナラ勝ちで球団史上初のロード9連勝ということだ。
昔は死のロードなどと言っていたが、今は甲子園でやるより京セラドームで冷房の聞いたところでやる方がよほど楽だと思う。

試合前にタイガースのダンススクールの球場発表会があった。
女子のキッズがグラウンドで踊る。
なかなか微笑ましい。

NMB何とかのタレントが始球式。
始球式は女子と決まっているのだろうか。

また、昨日はファミリーディだそうで、ファンクラブの家族が9組選ばれ、選手を守備位置で出迎えるというイベントもあった。
野球を興行ビジネスと考えて、こういうこともやらないと食っていけないのだろう。

そのせいか、一昨年に比べて、客層が若くなったような気もする。
もらったチケットで、ネット裏で観戦したのだが、若いカップル、子供連れも多くなったと思った。
今年はタイガースが強いというのもあったのかもしれない。
満員御礼だった。

むかしはプロスポーツといえば野球しかなかった。
シーズンに入るとテレビもラジオもナイター中継で、チャンネル争いが起きた時代。
もう「チャンネル争い」という言葉も死語になった。

だいたい若い人や子供はテレビを見ない。
小学校高学年になったら、もうスマホゲームかTiktokなどになる。
さらに、子どもたちは野球よりもサッカーらしい。
野球はどんどん廃れていく。

夏の甲子園など、この猛暑ではもう見に行けない。
選手はともかく、応援団が気の毒だ。
夏の大会の予選も大変だし、もうやめてもいいのではないか。

とにかく長い試合だった。
1回を終わって30分以上。
後ろの席の70代のおっちゃんが、ピッチャーの青柳のことをボヤくのが面白かった。

「こいつが投げたら、疲れるんや」
「はよ2軍に行け」
「なんでピッチャーにフォアボール出すねん」
「わしは毎日が日曜やから、今日は何曜かわからんねん」
「あかん、もうねむたなった」

おっちゃんは昔野球をやっていたらしく、草野球の審判をしたり、チームの指導をしていたらしい。
わりとボヤキが当たっていた。

さすがに、阪神が同点に追いついた6回のセーフティスクイズは「マンガや」と言っていたが、喜んでいた。
そういう昭和生まれの野球ファンが今の野球を支えているのだ。

脊柱菅狭窄症で、帰りの電車で立ちっぱなしになるのが辛いので、8回の裏で帰った。
ドーム前から阪神電車で、最終バスに間に合って帰ってみると、まだ中継をやっていた。

結局、最初に書いた今シーズン最長試合になった。

左足と膝は痛かったが、いい観戦だった。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 16:23 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/243653
トラックバック