考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
猫戦
次男がsportifyでおすすめに出てきたということで教えてもらった。
80年代のポップミュージックの香りがする。
ビートがきいていて、それでいてほんわりした音楽。

立命館大の軽音楽サークルの出身。
メンバーは4人。
ボーカル、ドラム、ギター、ベース。
ボーカルの女性が作詞作曲しているらしい。

初期はキーボードがいたのだが、CDデビューのメンバーにはいない。
Youtubeであがっている曲にはキーボードメンバーが入っているのだが…。
もったいないと思う。
このバンドはキラキラした80年代のキーボードの音がないと、物足りない。

80年代というと山下達郎の全盛期(とぼくは思っている)。
そのあたりの音楽にも影響を受けたらしい。
Lovers・・・?」という曲など、その香りがする。

ぼくはこのあたりの音楽が好きだ。

ちょうどポリフォニックのシンセサイザーが出てきて、エレキベースのチョッパー奏法が出てきて、クリーンなエレキギターがいい音を聞かせるようになった時代。

この時代の、Maj7thの音を使いまくって、サブドミナントのマイナーを要所で入れて、おしゃれな7thを使うような音楽は日本のオリジナルだと思う。
だからこそ、80年代のシティポップが海外でも評価されている。

こういう若い人たちがそれを継承するのはいいことだ。


| hdsnght1957kgkt | 音楽 | 23:27 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/240267
トラックバック