考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
海外のドラマ
昭和40年代の日本の番組についてこないだ書いたので、今回は海外のドラマについて書く。

あの頃は、夜のゴールデンタイムに、海外のドラマが多かった。

古いところでは、サンセット77。これは探偵ものだったと思う。
主題歌がSeventy Seven Sunset・・ここで指を鳴らす音が入っていて、すごく印象的だった。

コンバットは戦争物だったが、親父が好きでいつも見ていた。
舞台はヨーロッパ戦線。サンダース軍曹(ビッグ・モロー)とその部隊の人間ドラマだった。

順番はバラバラだが、ルーシーショーや奥様は魔女、ベン・ケーシー(外科医もの)、鬼警部アイアンサイド、宇宙家族ロビンソン、ペリー・メイスン(弁護士もの)、ローハイド(西部劇)、じゃじゃ馬億万長者、ミスター・エド(馬がしゃべる)、原子力潜水艦シービュー号、ナポレオン・ソロ(スパイもの)、それいけ!スマート、名犬ラッシー、わんぱくフリッパー(イルカ)、グリーン・ホーネット、ザ・モンキーズ、スパイ大作戦、タイム・トンネル、スパイのライセンス・・・数えるときりがない。

懐かしい人は、このサイトで見てみて下さい。年代別にあります。

http://homepage2.nifty.com/retrokan/jnenpu.htm

ホントに面白かった。この頃は為替レートが固定で1ドル360円の頃だったから、テレビ局は結構高いお金で番組を買っていたのではないか。
おそらく、日本にはまだテレビの時間枠を埋めるだけの、ドラマ制作のキャパシティがなかったんだろう。
役者の数も少なかったのかな。

おかげで、僕らの小学校、中学校時代はアメリカのドラマがたくさん見られた。
バカでかい冷蔵庫、1リットルくらい入っている牛乳瓶、高架のハイウェイ、たくさんのクルマ・・日本にはないものばかりだった。
とにかく、かっこよかった。外人コンプレックスはこの時にできたと思う。

最近のものは、女刑事キャグニー&レイシー、ビバリーヒルズ高校(青春)白書、アリー・マイラブ(時々見た)、サンフランシスコの青い空、シカゴ・ホープ、ザ・プラクティス、フレンズ、ダーマ&グレッグ、スピン・シティ(マイケル・J・フォックス)、ボストン・パブリックなど。

でも、今は海外ドラマは深夜にしか放送していない。
ケーブルテレビでないとやってないものも多い。

長いものは、何年もにわたって続き、出演者がだんだんその役になってしまう・・という感じである。
役がその役者なのか、役者がその役なのか・・本当にその人がなりきってしまう。
その回だけのエピソードと、何回かにわたって続くエピソードが入れ子になっていて、すごくよくできた脚本が多い。
(よくできたものしか、日本には来ないのか。)

今は日本のテレビ界は大きくなり、すべての時間枠を日本製の番組で供給できるだけの力がついた。
そのおかげで、くだらないバラエティや、最初から放送回数のわかっているドラマ、短いカットばかりのドラマなどが、粗製濫造されるようになったんだと思う。
たしかに、芸人を何人か集め、適当にしゃべらせる番組なら、作る方も楽だし、脚本も何もいらないし、金もかからない。ロケもないし、セットも毎回同じだったりする。
良質の海外ドラマを買うより安いだろう。

でも、昔のように、海外のドラマをもっとやってほしいと思う。
いいものはいいのだ。
買ってきて、吹き替えて、放送するだけなんだから、安いでしょう。

みなさん、懐かしい番組あるでしょう?

| | 考えたこと | 00:01 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
じゃじゃ馬億万長者、ミスター・エド(馬がしゃべる)、原子力潜水艦シービュー号、ナポレオン・ソロ・・・・・おおなんとなつかしい!馬がしゃべるとは!
名犬りんちんちんというのもありました。
日本の映画俳優が当時は、テレビにでられないしばりがあった恩恵を僕たちが受けていたようで、その方が、いまの子供たちよりずっと夢があって幸せでしたな=
| 田和荘 | 2005/08/29 12:52 PM |

しゃべる馬、覚えてますか!
りんちんちん、ありましたね。けったいな名前の犬や、と思っていましたが・・。

当時、映画俳優がテレビに出られなかったんですか。なるほど、そのおかげで、たくさん海外ドラマが見られたという事だったんですね。
すごい恩恵を受けました。

そういえば、しゃべる馬だけでなく、触角が伸びる宇宙人もいましたよね。
たしかに、夢があって、幸せだったと思いますね〜。
| Sugihara | 2005/08/29 7:36 PM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/232927
トラックバック